服好きが集まる渋谷。その中でもお買い物にオススメのエリアが「神南」です。
今回はそんなオシャレスポットである神南での見るべきおすすめのセレクトショップをご紹介します。
どうも!
古着屋店員兼ブロガーの「fukusuke(@fukusukeblog)」です!
今回は渋谷で服を見るならココ!というセレクトショップを8つに絞って紹介します!
渋谷の神南にあるセレクトショップは都内でも感度の高いセレクトがされていることでも有名です。
今のトレンドを感じる事はもちろん、新進気鋭のブランドを簡単に見つけることができちゃいます。
そしてなんといっても神南エリアの良い点は良質なセレクトショップが密集している点。
都内でも良質なセレクトショップは数多く見つけることができるのですが、どこもお店とお店の距離が遠く、一日に何件も回るとなるとかなり疲れます。
その点神南エリアは1キロ以内にセレクトショップが密集しているので、とても回りやすいんですね。
ウィンドウショッピングには持ってこいのエリアです!!
また、今回は紹介する順番で回っていくと無駄に歩かなくてすむので、ぜひ同じ順番で回ってみて下さい。
それではいきます!!
目次
FREAKS STORE(フリークスストア)
神南に数あるセレクトショップの中からまず行ってほしいショップがこの「FREAKS STORE」
古着屋から始まったショップで、現在では知名度も高くセレクトショップとして知っている方も多いことでしょう。
そんなセレクトショップですが、神南の「FREAKS STORE」は他の店舗とは少しばかり違いがあります。
オリジナル品とセレクトショップで構成されるのが普通のセレクトショップですが、この神南のショップはセレクトがかなり多め。
アメカジ・アウトドアのブランドを数多くセレクトしており、「NEEDLES」や「ENGINEERED GARMENTS」などは早い時期から取り扱っていました。
その他にもアメカジ好きなら食いつかずにはいられないブランドを多数セレクトしており、高感度なショップとして見どころ満載です。
また、セレクトショップには珍しく古着の取り扱いもあったりと、かなり珍しい品ぞろえもあるのでその辺りも注目ですね。
1階がウィメンズ・2階がメンズとなっていてるので、男女ともにオススメでデートなどでも使いやすいショップなのではないでしょうか。
店内はとにかくディスプレイが綺麗で、とても見やすい空間。
そして店員さんも個人的には話しやすい方が多いので、セレクトショップのぐいぐい感が苦手な方にも優し目かと思います。(中にはぐいぐい来る店員さんもいます。)
トレンドアイテムはもちろん、万人受けするアイテムが多いのもフリークスストアの特徴であると思うので、ファッションアディクトな方から、ファッション初心者まで幅広く楽しめるショップだと思いますよ!!
NEEDLES(ニードルス)・ENGINEERED GARMENTS(エンジニアドガーメンツ)・FILSON(フィルソン)・DANTON(ダントン)・Ralph Lauren(ラルフローレン)・Barbour(バブアー)・Coleman(コールマン)・DESCENTE ALLTERRAIN(デサントオルテライン)・Dickies(ディッキーズ)・GRAMICCI(グラミチ)・GREGORY(グレゴリー)・MYSTERY RANCH(ミステリーランチ)・KANGOL(カンゴール)・ORCIVAL(オーシバル)・orslow(オアスロウ)・Paraboot(パラブーツ)・THE NORTH FACE(ザノースフェイス)・Patagonia(パタゴニア)・PENDLETON(ペンドルトン)・Rocky Mountain(ロッキーマウンテン)・UNIVERSAL OVERALL(ユニバーサルオーバーオール)・Woolrich(ウールリッチ)
取扱いブランド
※取扱いブランドはシーズンによって異なります。
こんな方におすすめ
・アメカジ・アウトドア好き。
・メンズとレディースを見ることができるのでデートなどに。
吾亦紅(ワレモコウ)
続いて都内でも有名なセレクトショップの「吾亦紅」
感度の高いセレクトと上質な空間が特徴のセレクトショップです。
上野商会が運営するショップで、その中でもドメスティックブランド(国内ブランド)を中心に取り扱っています。(最近は海外ブランド多めな気がしますが。)
服好きがこぞって通うお店で、セレクトが秀逸。
知名度はそれほどない、「HED MAYNER」や「NICHOLAS DALEY」・「Toogood」などはこのお店以外であまり見たことがないですね。
それにも関わらず、中古相場も高めで近隣のブランド古着屋では吾亦紅取り扱いブランドとして重宝されています。
また、店員さんがみなオシャレで、それでいて話しやすい。
最初は物怖じしてしまう空間ですが、慣れれば本当に楽しい空間になっているかと思います。
1階は「SUNSEA」や「Hender Scheme」などのドメスティックブランド多めで、地下には「NICHOLAS DALEY」や「Toogood」などのコアなブランドを展開しています。
自社ブランドはなく、セレクトしているブランドも高価格な物ばかりですが、見ているだけでも楽しめるお店ですよ!!
本当にコアなブランドが多いので、知らないで当然。
「これってどんなブランドなんですか?」
とガンガン聞いてもいいんじゃないでしょうか。
SUNSEA(サンシー)・Hender Scheme(エンダースキーマ)・DROLE DE MONSIEUR(ドロールドムッシュ)・Sans limite(サンリミット)・TOIRONIER(トワロニエ) ・yhoji yamamoto(ヨウジヤマモト)・CLAMP(クランプ)・ HED MAYNER(ヘド・メイナー)・NICHOLAS DALEY(ニコラスデイリー)・Toogood(トゥーグッド)LEMAIRE(ルメール)・TENDER(テンダー)・Marvielab(マーヴィーラボ)・gourmet jeans(グルメジーンズ)・TUKI(ツキ)・porter classic(ポータークラシック)
取扱いブランド
※取扱いブランドはシーズンによって異なります。
こんな方におすすめ
・高感度ブランドでコアなブランドが知りたい方。
・ドメブランが好きな方。
GARDEN(ガーデン)
続いて、こちらは吾亦紅から道を挟んで反対側にあるセレクトショップ「GARDEN」。
エスカレーターを上って3階にあります。
吾亦紅と同じ上野商会が運営しているセレクトショップで、こちらもドメスティックブランドを中心としたセレクトです。
店内は広くはないのですが、見ごたえのあるセレクトがぎゅっと集まっているイメージ。
人気のアイテムはリリースして早々になくなってしまうので、気になるブランドがある方はインスタグラムなどをチェックしてみるのが良いかと。
狭い空間なので、店員さんがガッツリ話しかけてきます。
ですので、そういった接客が苦手な方は少し居ずらいお店にはなっているかもしれません。
m's braqu(エムズブラック)・Quilp(クイルプ)・Sasquatchfabrix.(サスクワッチファブリックス)・bukht(ブフト)・Edwina Horl(エドウィナホール)・ITTI(イッチ)・KICS DOCUMENT.(キクスドキュメント)・NEEDLES(ニードルス)・Toironier(トワロニエ)・whowhat(フーワット)
取扱いブランド
※取扱いブランドはシーズンによって異なります。
こんな方におすすめ
・ドメブラ好き。
・渋谷の中でも最先端のトレンドが知りたい。
nano・universe(ナノユニバース)
都内のナノユニバースの中でも取り扱いブランドの多さが随一の神南店。
セレクトオリジナルが多いイメージのあるナノユニバースですが、ジャンルも様々に色々なブランドをセレクトしています。
ナノユニバースらしいスタイリッシュに着られる物もあれば、ニードルスやファンダメンタルの様なカジュアルなブランドも見れるので面白いです。
1階はセレクトオリジナルと「JUNYA WATANABE COMME des GARÇONS」や「NEEDLES」などの人気ブランドがあり、地下にはその他ブランドとオリジナルのスーツ類を展開しています。
店内に入ると店員さんに100%話しかけられるお店としても知られているので、接客が苦手な方には、ちょっとお勧めしません。
基本的に神南エリアはセレショの中でも群を抜いて売り上げを取らないといけない場所らしいので、ぐいぐいな接客かカリスマ性のある凄く心地の良い接客のどちらかのパターンに分けられます。
後者の店員さんが多いエリアでもありますが、ぐいぐいな店員さんも多いのがこのエリアの特徴と覚えておくと良いかもしれません。
JUNYA WATANABE COMME des GARÇONS(ジュンヤワタナベコムデギャルソン)・NEEDLES(ニードルス)・FDMTL(ファンダメンタル)・LUKER(ルーカー)・NUMBER (N)INE(ナンバーナイン)・wjk(ダブリュージェイケイ)・STONE ISLAND(ストーンアイランド)・TAILOR TOYO(テーラー東洋)・GOLD(ゴールド)・TATRAS(タトラス)
取扱いブランド
※取扱いブランドはシーズンによって異なります。
こんな方におすすめ
・人気のブランドを見てみたい。
・スタイリッシュな着こなしが好き。
・量販店以外のスーツを買いたい。
BEAUTY&YOUTH(ビューティーアンドユース)・Stven Aran(スティーブンアラン)
続いて、「BEAUTY&YOUTH」と「Stven Aran」が併設されたショップ。
1階がレディースの「BEAUTY&YOUTH」で2階がメンズの「BEAUTY&YOUTH」となっています。
そして地下に「Stven Aran」のメンズとレディースがあると言った構造です。
「BEAUTY&YOUTH」はセレクトとセレオリのバランスがとても良く、服好きから、ちょっと服に興味のある層まで幅広く楽しむ事ができる場所になっているかと思います。
オリジナルブランドである「monkey time」や「EN ROUTE」も展開しているのでその辺りのブランドが好きな方にもオススメ。
「UNITEDARROWS」のオリジナルはデザイン・質ともに他のセレオリより上質なので、セレオリの中で選ぶなら間違いないでしょう。
セレクトも「UNUSED」や「nonnative」などの定番ドメブラから「C.E」や「YSTRDY'S TMRRW」など今人気のブランドも幅広く取り揃えています。
スニーカーや革靴の取り扱いも多いく、「VANS」や「NEW BALANCE」「Paraboot」「ALDEN」などの定番物も種類が多いので、ぜひおすすめです。
地下の「Stven Aran」はオリジナル多めですが、このオリジナルの「Stven Aran」が本当におすすめ!
フレンチライクなアイテムが多いですが、地域を選ばないオシャレができるブランドと言ってもいいかと思います。
また、セレクトも「LEMAIRE」や「COMOLI」「AURALEE」などの素朴でオシャレなブランドが多いので、肩ひじ張らないけど、他人と差を付けたい方には持ってこいのお店なのではないでしょうか。
個人的にはデートで服を見に行ってもかなり楽しめる場所だと思います。
nonnative(ノンネイティブ)・UNUSED(アンユーズド)・YSTRDY'S TMRRW(イエスタデイズトゥモロウ)・LEMAIRE(ルメール)・YAECA(ヤエカ)・AURALEE(オーラリー)・COMOLI(コモリ)・VAINL ARCHIVE(ヴァイナルアーカイブ)・C.E(シーイー)・BED J.W. FORD(ベッドフォード)・77circa(ナナナナサーカ)・AIE(エーアイイー)・NEEDLES(ニードルス)・Aeta(アエタ)・crepuscule(クレプスキュール)・BATONER(バトナー)・TEATORA(テアトラ)・THE HINOKI(ザヒノキ)・MONITALY(モニタリー)・E.TAUTZ(イートウス)・TONE(トーン)
取扱いブランド
※取扱いブランドはシーズンによって異なります。
こんな方におすすめ
・セレオリ好き。
・肩ひじ張らないシンプルオシャレが好き。
・メンズとレディースを見ることができるのでデートなどに。
Sun・House(サンハウス)
続いてアメカジが好きなら、絶対にオススメなお店「Sun・House」
「Porter Classic」「ENGINEERED GARMENTS」「東洋エンタープライズ」「BLUE BLUE」などのアメカジ好きが唸るブランドを種類豊富に取り扱っています。
セレクトが秀逸で、カジュアルな着こなしが好きなら、お店が好きになること間違いなしです!
また、店頭にいる店員さんが雑誌にも乗るくらいオシャレな方で知識も豊富。
アイテムの紹介から着こなしの提案までしてくれて、ほんとうに丁寧に接客してくれます。
個人的にその店員さんにおいて接客の面では都内で一番かも!
そんな色々な面でおすすめできる良いお店です。
神南でアメカジに力を入れているセレクトショップは思ったより多くはないので、興味がある方は是非行ってみて下さい!
BLUE BLUE(ブルーブルー)・Porter Classic(ポータークラシック)・ENGINEERED GARMENTS(エンジニアドガーメンツ)・TATAMIZE(タタミゼ)・SUN SURF(サンサーフ)・TAILOR TOYO(テーラー東洋)・eYe COMME des GARÇONS JUNYA WATANABE(アイコムデギャルソンジュンヤワタナベ)・BURGUS PLUS(バーガスプラス)・KAPTAIN SUNSHINE(キャプテンサンシャイン)・visvim(ヴィズヴィム)・ARC'TERYX (アークテリクス)・THE NORTH FACE(ザノースフェイス)・BUZZ RICKSON'S(バズリクソンズ)・CAL O LINE(キャルオーライン)・FRANK LEDER(フランクリーダー)・INDIVIDUALIZED SHIRTS(インディビジュアライズドシャツ)・REMI RELIEF(レミレリーフ)
取扱いブランド
※取扱いブランドはシーズンによって異なります。
こんな方におすすめ
・アメカジ好き。
・渋めコーデ好き。
・いい店員さんと話したい。
BEAMS(ビームス)
セレクトショップと言えば、「BEAMS」を思いつく方も多いでしょう。
そんな「BEAMS」、もちろん神南にもお店を構えています。
神南の「BEAMS MEN SHIBUYA」は他の店舗よりもセレクト品が多く、新進気鋭のブランドから老舗ブランドまで幅広い取り扱いです。
1階がセレクトオリジナル品で、2階がセレクト品という商品展開でメンズのみとなります。
神南限定のPOP UPなども開催しており、そこがかなり魅力です。
以前はシルバーアクセサリーのポップアップもありましたし、去年は「RAY-BAN」の限定モデルの販売もありました。
-
-
BEAMS別注のレイバン(Ray-Ban)「フラッシュ ブラック」がカッコいい!
夏の日差しを遮るイケてる男のとっておきアイテム「サングラス」 その中でもレイバンと言えば誰もが知るブランドですよね。 今 ...
続きを見る
また、店員さんも他セレクトショップと比べてそこまで話しかけてきません。
ですので、ひとりで何も考えずに服を見たいという方にもおすすめです!!
ENGINEERED GARMENTS(エンジニアドガーメンツ)・C.E(シーイー)・TEATRA(テアトラ)・NEEDLES(ニードルス)・REMI RELIEF(レミレリーフ)・WILD THINGS(ワイルドシングス)・crepuscule(クレプスキュール)・COMOLI(コモリ)・KAPTAIN SUNSHINE(キャプテンサンシャイン)・AURALEE(オーラリー)・patagonia(パタゴニア)・The North Face Purple Label (ノースフェイスパープルレーベル)
取扱いブランド
※取扱いブランドはシーズンによって異なります。
こんな方におすすめ
・アメカジ好き。
・新進気鋭から老舗ブランドまで色々なブランドが見たい方。
・一人でウィンドウショッピングを楽しみたい方。
Nid(ニド)
最後に都内でも有名なセレクトショップの「Nid Tokyo」。
高感度なブランドをセレクトしており、人より一歩先に流行る前のブランドを手にすることができます!
今大人気の「crepuscule」はかなり以前から取り扱っていたようです。
店内はそこまで広くはないのですが、頻繁に店内の商品を入れ替えるので毎回違うブランドを見ることができます。
また、人気アイテムは入荷早々売り切れることもあるので、インスタグラムなどのフォローがおすすめ!
「FFIXXED STUDIOS」や「Henrik Vibskov」などコアな人気を誇るブランドも必見です!!
お店の前に立つと入りづらさはあるかもしれませんが、入ってみると店員さんも話しやすい方ばかり。
上で紹介した「SUN・HOUSE」に続いて接客の良いお店かと思います。
my beautiful landlet(マイビューティフルランドレット)・Building Block(ビルディングブロック)・COSMIC WONDER(コズミックワンダー)・crepuscule(クレプスキュール)・Edwina Hörl(エドウィナホール)・Ethosens(エトセンス)・ESSAY(エッセイ)・E.tautz(イートウツ)・Études(エチュード)・FFIXXED STUDIOS(フィックススタジオ)・HAUD(ハウド)・Henrik Vibskov(ヘンリックヴィブスコフ)・house of the very island’s…(ハウスオブザベリーアイランズ)・Jan Jan Van Essche(ヤンヤンヴァンエシュ)・lowwn(ローン)・macromauro(マクロマウロ)・Ohta(オータ)・reproduction of found(リプロダクションオブファウンド)
取扱いブランド
※取扱いブランドはシーズンによって異なります。
こんな方におすすめ
・コアなブランドが好きな方。
・最先端ブランドに触れたい方。
・オシャレな雰囲気を楽しみたい方。
終わりに
以上、8店舗のお店を特徴と共にご紹介させていただきました。
気になるお店はあったでしょうか?
渋谷にはこの他にもいくつかのセレクトショップがありますし、どこも面白い品揃えです。
しかしながら、神南エリアほど良いショップが軒を連ねている場所もそうそうありません。
ちょっと時間がある時から、ガッツリ服を見たい時、どちらにもオススメなエリアかと思います。
かなり感度高めなショップばかりですが、東京で買い物するときにも一番にオススメできる場所です。
ぜひ近くに住んでいる方だけでなく、旅行などで東京に着た方も酔っていただけたらと思います。
それでは以上になりますが、お店選びの参考になれば幸いです。
ではまた。