第2回目となるショッピングルートのご紹介です!
今回は前回に引き続き下北沢でのルートですが、ブランド古着を効率的に見るためのコースになります。
ブランド古着はファッションを勉強するためには一番見るべき場所と言っても過言ではありません。
特に下北沢のブランド古着は良品がたくさん眠っているのでぜひともおすすめです!

どうも!
古着屋店員兼ブロガーの「k(@k___blog)」です!
今回はショッピングルート紹介の第2弾!
下北沢のブランド古着を周るコースになります。
ブランド古着屋にあまり行ったことがないという方にぜひおすすめしたいのですが、ブランド古着は実はお宝が眠っていることも多いんです。
新品未使用の今季のアイテムが半額以下で並べられていたり、人気のアイテムが相場よりも安く販売されていたりと実は穴場だったりするんですよ。
古着と言うよりは、ユーズドアイテムと言ったほうが近いブランド古着ですが、ぜひ回ってみて下さい。
【使い方】
・ルートは下北沢駅の南口からスタートしています。
・マップだけの紹介ではなく、分かりやすく画像でルートを案内します。
・ルートの画像は左上の数字が1からスタートして、お店ごとに案内しています。
・ショップごとにオススメの理由や、見るべきポイントなどを紹介しています。(それだけでも見てもらえれば嬉しいです。)
・ルート通りに進む必要はないです。(歩きやすいルートを記しているだけです。)
・ショップのルートしかないので、食事などはお好きな所でお食べください。
・歩きスマホは危険なので、ルートを確認するときは立ち止まりながらお進みください。
・画像が重いため、ルート画像が出にくい場合があります。
下北沢駅南口からスタート!

下北沢駅の南口からスタートします!
全体の移動時間は30分ほどです。
ショップを見る時間を合わせて3時間以上は取ってもらいたいですね。
※現在南口はございませんのでご注意ください。東口が一番近くになります。
では最初のショップへ向かいます!(1~9)【所要時間3分】

BAZZSTORE(バズストア)南口店

一店目のショップはバズストア南口店!
2017年の6月にできた新しいお店です!
下北沢のバズストアでは2号店となっていますが、1号店よりも駅から近く立ち寄りやすいですね。
メンズは3階がメインとなっていて、ノンブランドのアイテムから、セレクトオリジナル・ドメブラ・インポートまでが揃っています。
バズストアはブランド古着にしては安い物が多く、掘り出し物を見つけることができるショップでもあります。
あまりセールなどはしないので、元からの価格が安いと思ってもらったらいいでしょう。
また、この下北沢南口店は新店ということもあってか、良さげなものが多い気がしますね。
下北沢に来ると毎回のように立ち寄っているのですが、ひとつは気になるものが見つかります。
時間も10時まであいているので、他の古着屋を巡って遅くなってしまった後でも見られるのがうれしいですよね。
下北沢に来たのなら是非とも立ち寄ってもらいたいです。
では続いてのお店へ(1~9)【所要時間3分】

GRAND BAZAAR MEGA STORE(グランバザール)

続いてはグランバザールメガストア。
下北沢で一番大きく、メンズが中心のお店です。
ストリートからモードブランドまで、幅広いジャンルのアイテムが置かれており、見るだけでも面白いショップとなっています。
オススメのポイントはリメイクコーナー。
2階の奥に設置されているのですが、古着をリメイクしたアイテムが並んでおり、一点物の服を手に入れることができます。
ブランドあり、リメイクありの面白いお店ですよ!
※現在閉店してしまっています。
続いてのお店へのルート(1~6)【所要時間3分】

Treasure Factory Style(トレファクスタイル)

続いてはトレファクスタイル。
このお店も掘り出し物のアイテムが見つかる古着屋さんです。
アイテム数も多いですし、小物等も豊富に取り扱っています。
相場よりも安いアイテムを時々見つけることができるので、安く買いたいのなら根気良く通ってみてもいいでしょう。
場所が少しわかりにくいので、ルートをぜひ参考にしてみて下さい。
チェックしてほしいポイントは雑貨や小物などが置いてあるコーナーです。
面白いブランドの小物を見つけることができるかもしれませんよ!
続いてのお店へのルート(1~10)【所要時間5分】

Kindal(カインドオル)

続いてはカインドオル。
良質なブランドアイテムが置いてあることが特徴です。
「コモリ」や1LDKのオリジナルブランド「UNIVERSAL PRODUCTS」を良く見かけます。
また、入って左はストリートアイテムが並び、ストリート系の着こなしが好きな方にはぜひともおすすめしたいですね。
価格帯は比較的高めのアイテムが多いのですが、ブランド物を気軽に着用できる良いお店だと思いますよ!
続いてのお店へのルート(1~25)【所要時間10分】

RAGTAG(ラグタグ)

続いてのお店はラグタグ。
メンズは2階になります。
ラグタグにしては比較的狭いお店ですが、ブランドの品ぞろえはまずまずと言った感じです。
ギャルソンやヨウジなどは掘り出し物が見つかりそうな雰囲気がありましたね。
お店が広くないので、逆に少しの時間で見られて、時短できるかと思いますよ!
相場感は比較的高めだと思っていますが、良い物が見つかるお店だとも思っているので、見るだけでもオススメです。
続いてのお店へのルート(1~11)【所要時間2分】

2nd STREET(セカンドストリート)

続いて、最近オープンしたセカンドストリート。
個人的には古着の買取価格が高く、ありがたいショップです。
出来たばかりとあってか、店内はとてもきれいで、ディスプレイも見やすくなっております。
セレクトオリジナルからブランドまでジャンルを問わず揃えているので、誰にでもオススメできるショップですね。
続いてのお店へのルート(1~8)【所要時間3分】

BAZZSTORE(バズストア)北口店

最後のお店はバズストアの北口店。
南口店と同じような雰囲気はありますが、こちらの方がどちらかというとお客さんが多いような気がしますね。
休日に来ると進めないこともしばしば。
置いてあるアイテムは、セレクトオリジナルからインポートまで様々ですが、ドメブラの品ぞろえが良いと思います。
ドメブラ好きにはオススメしたいのと、レディースの品ぞろえも豊富なので、男女で来た時なんかにも使えるショップだと思いますよ!
終わりに
以上になります!
いかがだってでしょうか?
ブランド古着でも実はお店によって並べられているアイテムに違いがあり、特性があると分かってもらえたでしょうか。
いつもプロパー(新品価格)で買っているというあなた!
一度ブランド古着に触れると抜けられなくなってしまうので注意が必要ですよ!(笑)
それでは以上になりますが、古着屋探しの参考になれば幸です!
それではまた。
