ファッションに無頓着な人に多いのがサイズ感の間違い。
サイズ感が分かればダサいファッションを回避できるようになりますよ!
サイズ感はファッションの基本

https://b-o-y.me/archives/70243
サイズ感はファッションにおいてとても大切な項目です。
特に服が苦手な方程、実は重要視していないとこであったりします。
同じ服でもサイズが違うだけで見え方が大きく変わるので、サイズ感が間違っているだけでオシャレにもダサくもなってしまうんですね。
まず、既製服はS・M・Lや1・2・3のアルファベットや数字でサイズを表していますが、それがサイズを間違ってしまう大きな原因の1つともなっています。
なぜならこのサイズ分けは、標準体型の人を基準として身長の差でサイズで住み分けをしているからなんですね。
そう。実は体格の違いをあまり考慮していないんです。
そして体型に難がある人ほど、少ないサイズ展開の中から自分にあったものを選べずにダサくなってしまうというワケ。
ダサいファッションをしないために
まずサイズを考えるうえで大切なのがある程度の自分の体のサイズ感を覚ることです。
完璧には分からなくても、ある程度服を買ったり試着していると次第に慣れてきて、ハンガーにかかった服を見るだけでもおおよその検討はつくようになります。
また、「UNIQLO」等の大衆に向けた商品を展開するブランドは、万人に合うように少しルーズな作りになっています。
誰にでも合うような服にしなければ売れないからというのもあるんですけどね。
「UNIQLO」が老若男女から愛される理由がルーズな作りだというのが大きな理由でもあるかと思いますが、これが逆にUNIQLOがダサく見えてしまう原因にもなってしまっているんです。
ですので、まずは自分に合ったちょうどいいサイズのブランドを見つけることがダサいファッションを避けるコツの一つかもしれません。
同じブランドでもアイテム毎にサイズが違ったりするので一概には言えませんが、サイズ感を何となくでも覚えられるきっかけにはなるでしょう。
現代ファッションのサイズ感
さて、現代のファッション(*2017年に更新)のサイズ感はゆったり目が多いと言えるでしょう。
ビックシルエットのトレンドが2015・2016年に爆発的に大きくなり、ユニクロにまで影響が出るほどの大きな波となっています。
その影響からか、どのブランドやメーカーも少し大き目の服が目立つように。
ジャストサイズで着るよりも少し大き目で着ることを目的とした服が増えているんですね。
ですから、数年前と比べるとジャストサイズが普通という概念が、少しゆったり目が普通という概念に替わってきているとも言えるんです。
オシャレの基準はトレンドによって変わるもので、普通のファッションというのもトレンドによって少しずつ変化するものなんです。
昔のファッションを見てもらえば納得できるかと思いますが、バブル時のファッションなんて今見たらダサく見えるでしょ?
肩パットなんて不格好だと思うでしょ?
ではなぜそんなファッションをしているのか。
それはそのファッションが普通でオシャレだったからなんです。
そのように大衆の考え方もトレンドによって少しずつですが、変化しているというワケねんですね。
そして、2015・2016年からサイズ感の変化が起こり、少し大き目な、ルーズなシルエットに移行しているのです。
もちろんジャストサイズがダサいとまではいかない変化ですが、トップスにおていは特に、今っぽい雰囲気は出ないと考えていいでしょう。
ボトムスに関してはピッタリ細身なパンツであるスキニーとゆったりワイドなシルエットのワイドパンツでトレンドが二分されていますが、メンズにおいてはまだスキニーの方が多いといった印象です。
ですので現代ファッションのサイズ感を意識した着こなしにするためには、トップスのサイズ感を少しルーズ目にするのが間違いないでしょう。
自分に合っているサイズが分からない人にオススメのブランド
オススメのブランドですが、まずは上でもあげたユニクロ。
値段も手ごろで試着もしやすいので、きちんとした目を持ってればあまりにサイズの違うものを買う事はないでしょう。
また、レシートを保管していてタグを外さなければ返品もできるので、家に帰って「失敗したな」と思ってもお店に持っていくことで対処することができます。
サイズも日本人男性をものすごく意識した物になっているので、現代ファッションのちょうど真ん中を示してくれていると思っていいでしょう。
次に少し太っているという人にオススメなのがGAP(ギャップ)です。
アメリカ発のファストファッションで知っている方も多いですね。
他のブランドに比べて少しサイズが大きめなので、太っているからいい服がないと思っている方は是非試してみて下さい。
アメリカのブランドは体格的に大きいものが多いので、服選びに困っている方にはオススメです!
サイズの違いを着こなす
ではここからは中級者くらいの話ですが、サイズの違いでコーディネートに変化を持たせることを考えるといいでしょう。
- タイト
- ルーズ
- ジャストフィット
という言葉がありますが、これは着た時の見え方を表しています。
これらを使い分けることでコーディネートの印象を変えることができます。
特にビックシルエット・エクストリームシルエットと言われる大きめに着こなすトレンドが今の風潮なのでそれだけでも着こなせるようにはなりたいですね。
これなどは程よいビックシルエットですね!
トップスはルーズに着こなしていますが、オシャレに見えませんか?
このようにルーズに着てもオシャレはできるのですが、始めはやはり難しいのも事実。
ポイントとしてはオーバーサイズでも方がきちんと落ちる物ですね。
肩パットなどが入っていたりするものは、ビックシルエットでも今の着こなしに向いておらず、それこそバブル期の服装みたいになってしまうので注意しましょう。
現代のサイズ感としてはやはりジャストよりもちょっと緩めが一番オシャレに見えるので、少しだけゆとりのある服を選ぶようにするといいですよ!
では以上になりますが、正しいサイズ選びの参考になれば幸いです!
それでは!