ファッション初心者に向けての内容をお伝えしていますが、今回はファッション初心者の悩みの種、服の色選びについて見ていこうと思います!
どうも!
古着屋店員兼ブロガーの「fukusuke(@fukusukeblog)」です!
いきなりですが、皆さんはどんな色の服を着ていますか?
好きな色でしょうか?
それとも何となくでしょうか?
たぶんですが、服選びにおいては直感で好きな色の服を着ているという方は多いんではないかと思っています。
ですが、コーディネートが得意でない方が好きな色だけでコーディネートしてしまうと毎回同じような服装になってしまったり、オシャレに見えないコーディネートになってしまうこともあります。
実は、ファッションにおいてかなり難しいのが色合わせなんです。
そこで今回、初心者でも簡単にコーディネートできる方法というのをお伝えしたいと思います。
まず、誰でもできる本当に一番簡単な方法と言うのが、
色を3色に抑える
という事なんです!
色を3色だけに抑えるという縛りを加えるだけで簡単にまとまったコーディネートを作ることができます。
ファッション初心者は物足りなさからか、たくさんの色でコーディネートをしてしまう人が多いように思います。
というか僕自身がそうでしたから。(笑)
色をたくさん使ってオシャレにすることはできなくもない事ですが、かなり難しいテクニックだと思います。
ですが、どんなファッションでも色を3色までに押さえることによって、まとまりがあるコーディネートに見せることが可能なんです!!
また、この3色以内と言うだけでも、ある程度まとまり感は出るのですが、
この3色の割合を「7・2・1」や、「6・3・1」のように振り分けることで、まとまりが加速します。
この割合を表す用語で、左から「ベースカラー」・「アソートカラー」・「アクセントカラー」という表現をします。
基本的な色と、それを補う色、そして、名前の通りアクセントとなる色ですね!
このバランスを基本にしてコーディネートしてみてください!
例えばアウターとボトムスをベースカラーにしてインナーをアソートカラー、靴やバックにアクセントカラーを加える。
といったように考えるといいでしょう。
この考えを持っていると、無駄に服の色を多くしてしまう事が減り、服の色の心配なくなります。
しかしながら、今回のこの基準だけがカラーコーディネートでオシャレにみせることができる。というわけではありません。
ひとつのコツだと思ってもらえたらと思います。
ファッションには絶対にこうしなければならない。という物なんてないですから。
また、ファッション初心者はシンプルな服よりも、どうしても文字が入った服や、たくさん色を使った服を選びがちです。(これは誰もが通る道・・・。)
ですので、初めの方はできるだけシンプルな物を選ぶよう心がけると着回しが効くので、コーディネートをしやすくなります。
シンプルすぎる物に抵抗を感じるかもしれませんが、まずはそこから始めてみてはいかがでしょうか。
それでは、以上になりますが、服の色選びの参考になれば幸いです!
では!