当ページのリンクには広告が含まれます。 かしこい服の買い方

ファッション初心者が服を買うならファストファッション?デザイナーズブランド?

2015年4月17日

初心者が買うべきなのはどちらのブランドなのか。

ファストファッションとデザイナーズブランドを個人的見解で比較してみようと思います!

どうも!

古着屋店員兼ブロガーの「k(@k___blog)」です!

ファストファッションの利点

ファストファッションとデザイナーズブランドには色々な「差」がありますが、まずはファストファッションの利点について考えてみましょう。

 

ファストファッションの良いところはなんといってもその価格の安さ。

 

とても安価にトレンドの服が手に入るのでここ数年でファストファッションは大きく成長してきました。

海外ファストファッションの勢いは落ちてきたとされていますが、国内ファストファッションの勢力が拡大しており、全体では成長していると言っていいでしょう。

また、トレンドの質やスピードも高まり、ザイナーズブランドと似たようなトレンドの服が早く生産されるようになりました。

トレンド物はそのシーズンに着られるだけでも良いと思う層も多く、流行に乗ったトレンドファッションが好きな層からの需要も急激に高まっています。

ファッション初心者・またはファッションに重きを置いていない層は、安価にオシャレに見せる服装を求めています。

そういった人を上手くターゲティングできているのが今のファストファッションなのでしょう。

 

デザイナーズブランドの利点

続いては、デザイナーズの利点を考えていきましょう。

デザイナーズブランドの利点と言えばまさにそのデザイン性

ファストファッションがコスト的に真似することができないようなシルエットや素材、デザインで差をつけています。

ファストファッションよりも細部にこだわった作りの物が多く、こだわりを強く持つことで、ファストファッションにはない、デザイン性の高さと作りの良さを感じることができるでしょう。

また、ファッション初心者にとってはファストファッションで下手な服を買ってしまうよりデザイナーズブランドでいい服を買った方が失敗も少なくなる場合もあります。

どちらが良いというのではありませんが、どちらともに違った良さが存在しているんですね。

 

ファストファッションの欠点

続いて、両方の欠点を洗い出していきましょう。

まず、ファストファッションの欠点と言えば、コストの影響からきてしまう素材や作りの雑さです。

ユニクロなどは企業努力で「ブロックテック」の様な高機能素材や本格デニムで有名な「カイハラ」のデニムなどを使ったりと、デザイナーズ顔負けの素材使いなどしていますが、トレンドを追うZARAやH&Mなどはどうしても仕方のない部分があります。

そう考えると、ファストファッションのアイテムはワンシーズンだけ使用する。

といったような使い方も考えられるでしょう。

そしてもう一つファストファッションは初心者にとって大きな欠点があります。

それは、ダサい服がデザイナーズよりも多く存在するということです。

デザイナーズブランドに外れがないということはないのですが、ファストファッションは外れの多さがケタ違いです。

なぜこんな物を作ってしまったのかというような物もたくさんあるので見る目というのが必要な部分があるんですね。

価格面で、ファストファッションはファッション初心者の味方にも思えますが、選び方を間違えると簡単に敵になりうるのがファストファッションの難しさです。

失敗してもいい値段かもしれませんが、試着して出来れば人に見てもらって購入するのが失敗しない方法でしょう。

安いからと言って闇雲に買ってはだめですよ!

 

デザイナーズブランドの欠点

デザイナーズブランドの最大の欠点は価格です。

手が届かないほど高額なアイテムも多く、全身を買いそろえようとするとかなりの額になってしまいます。

ファッション初心者にとってそれはかなりの痛手になるのではないでしょうか。

それに加えて失敗なんかしてしまったら後悔しかしません。

もちろん、失敗がファッションの学びには必要不可欠ですが、できるだけ出費を抑えた失敗にしたいものです。

ですから、デザイナーズブランドの購入は試着も重ねて、慎重に検討することをお勧めします。

 

間をとってセレクトショップオリジナルがいいかも

とここまでファストファッションとデザイナーズブランドについて書いてきました。

ですが、ここであえて、その間を上手く取り持つ「セレクトショップオリジナル品」をオススメしておきたいと思います。

セレクトショップオリジナル品というのは、「BEAMS」や「UNITED ARROWS」などのセレクトショップがオリジナルで作成しているアイテムです。

値段もそこまで高くなくトレンドに沿ったアイテムが多くあるのが最大の特長ですね。

初心者が一番気にする店員の接客もデザイナーズブランドよりも落ち着いているのではないかと思います。(ショップによりますが。)

丁度2つの中間のポジションだと考えて下さい。

ですから、ファストファッションとデザイナーズの間で悩んでいるという方は、ぜひセレクトショップでお買い物をしてみて下さい。

お店によって、ショップ店員の接客に差はありますが、良い店員さんが付けば、自分に合った物をきちんと紹介してくれるはずですよ!

また、セレクトショップにはもちろんセレクトしているデザイナーズブランドなどもありますから、広い範囲で良い物を選べるようにもなるかと思います!

 

まとめ

ということで、ファストファッションとデザイナーズ、そしてセレクトショップオリジナル品までご紹介させていただきました。

どれが良いという事はないですが、長所や短所を踏まえてお店に行ってみるのが良いでしょう。

長く使いたい物はデザイナーズブランドで。

ワンシーズンなどの短い間隔で使いたい服はファストファッションで。

どちらか分らない、迷っているならセレクトショップがいいかと思います。

上手く使い分けてファションをもっと楽しみましょう!

以上、お店選びの参考になれば幸いです!

それでは。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

k

ブログ歴7年。 古着屋勤務歴5年。 デザイナーズからビンテージまで幅広く色々な服が好きなので、このブログでも幅広いテーマで発信中です!

-かしこい服の買い方
-, , , ,