東京だとオシャレだけど地方ではやりすぎ?
地方ではオシャレだけど東京では地味?
そんな東京と地方で生じるファッションの違いについて。
今回は場所によってオシャレの基本・基準は変わるのかという話です。
僕自身地方に住んでいて、東京に引越してきたのですが、かなりの違いがあると正直思っています。
そんな田舎と都会両方を見てきた僕が思う違いについても書いていきたいと思います。
田舎と都会のファッションの違い
地方と言っても3大都市以外の都市のことを地方と呼びますが、どれくらいの規模の都市なのかによってもファッションって変わってきます。
各県庁所在地くらいだと東京などに近いファッションの流行があるかと思います。
店舗も多くブランドの専門店もあるところは多いでしょう。
それにくわえて、その地方のセレクトショップもあるでしょうから、そこで服を見て買う事でトレンドライクなオシャレをすることは可能ですね。
しかしながら、田舎ではショップと呼べるショップがありません。
あったとしてもユニクロかしまむらです。
ユニクロでもオシャレできないという事ではないのですが、さすがに都会的なファッションやトレンド感がある服装はできないでしょう。
もう一つ大きな違いとしては「意識の違い」というものがあります。
見られているという意識です。
見られているというのは本当に大切で、他人の目を気にしなくなると自分の服装に無頓着になりすぎてしまいます。
田舎では見られる機会も少ないですから、意識が低くなってしまうのは当然の事かもしれませんが。
オシャレな店の数と意識の違いが大きいという事ですね。
都会に住んでみてファッションについて思う事
実は僕自身東京に住みだして、数か月しかたっていません。
しかしながら、地方との違いはひしひしと感じます。
地方でオシャレだと言われていた自分ですが、東京の人のオシャレさには圧倒されました。
すれ違う誰もがオシャレだなと思うんです。(そうでない人ももちろんいますが)
東京には地方だとショップの店員並みにオシャレな人がゴロゴロしているんです。
これにはかなり驚きもしましたが、嬉しくもなりました。
やっぱり東京はオシャレな街なんだと。
世界に5つあるコレクションの1つが東京で開催されるという事もあり世界的にもオシャレな都市なんだと実感することができました。
東京でのオシャレと地方でのオシャレ
東京と地方ではオシャレな人の数、そしてオシャレな店の数が違うという事は分かってもらえたかと思います。
そして、これを考えたうえでオシャレをする必要性はあるのかなと思っています。
というのも東京でオシャレなファッションでも地方ではやりすぎだったり、地方でオシャレでも東京では地味すぎたりするからです。
本当のオシャレになりたいのなら、住む場所によって服装の違いも考えるべきだと思います。
東京ではみんながオシャレなので、差別化を大きく図り早いトレンドを追うなどの大胆さが必要になってくるかと思います。
地方ではオシャレな人が少ない分、ドメブラを取り入れたり、小物でトレンドを取り入れたりと、やりすぎないオシャレさが必要です。
そんな違いが東京と地方ではあると思います。
TPOを考えるのがオシャレの基本
今までもファッションはTPOが大切だという事を何度か言ってきたかと思います。
-
-
メンズが考えるべき3つのTPOとは? TPO別オススメの着こなし
TPOに合わせた服装というのはオシャレをするうえで大切な事です。 そんなTPOに合わせた3種類の服装についてです。
コチラの記事などですね!
時・場所・場合です!
時は季節や時間帯。
場所は今回テーマの住む場所だったり、行く場所だったり。
場合はデートや友達と遊ぶ。
といったような考え方をしてそれに合った服装をする必要があります。
特に女子はこのTPOを察知する能力が高く、少し変だと突っ込まれたりもすることでしょう。
自分の好きなファッションをすることはもちろん構わないのですが、ファッションは見られる物なので、TPOを意識した見られても恥ずかしくない服装をしましょう。
まとめ
まとめますと、地方ではやりすぎないオシャレ。
都会では差別化。
この2つが大切という事ですね!
TPOを考えてコーディネートをするという事と同義だと思います。
でも本当に東京はオシャレで楽しいので、ファッションが好きなら一度は住んだほうがいい場所だとは思いますよ!
以上参考になれば幸いです!
それでは!