ブランドがスタートしてから現在まで、長い間人気を誇るドイツブランドの JIL SANDER(ジルサンダー)
今回はコチラのブランドの年代を大まかに判別する方法をご紹介します。
どうも!
古着屋店員兼ブロガーの「fukusuke(@fukusukeblog)」です!
今回は、ドイツのブランドとして現在でも人気の高い「ジルサンダー」の年代判別について。
コアな服好きはもちろん、現在でもユニクロとのコラボ(+J)で、その名前を知っている方が多くなった印象もあります。
さて、そんなジルサンダーの魅力と言えば、ミニマムで洗練された洋服たち。
シンプルと言えば簡単ですが、それだけでは言い表せない存在感があります。
そしてコーディネートの主役になるアイテムが多いのも魅力。
そこにはやはり、洗練されたカッティングやディテールなどが詰め込まれているからこそでしょう。
特に現在のメイヤー夫妻がデザイナーに就任してからの、ストリートテイストを含んだアイテムは幅広い層からの人気を集めています。
誰もがコーディネートに取り入れやすく、洗練されたアイテムはいい物を知っている服好きから抜群の支持がありますし、ラグジュアリーストリートな雰囲気はハイブランドファンの層も拾っていると思われます。
ブランドとしてはデザイナーの入れ替わりも多いですが、過去から現在までミニマムな印象は守り続けています。
では、まず年代判別の前に会社とデザイナーの遷移を見ていきたいと思います。
会社の遷移
ジルサンダーは買収劇を繰り返しており、現在まで多くの移り変わりを経てきました。
また、最近でも「メゾンマルジェラ」や「ディーゼル」の親会社である「OTB」がジルサンダーを買収するというニュースが業過内でも話題となったかと思います。
・1989年に上場。
・1999年にプラダグループがジルサンダーを買収。
・2006年「Change Capital Partnership」がプラダからジル サンダー社を買収
・2008年に「オンワード」がジルサンダーを買収
・2121年に「OTB」がジルサンダーを買収。
デザイナーの遷移
続いてはデザイナーの遷移。
意外と多くのデザイナーを経てきたジルサンダー。
今のデザイナーを知らないという方も多くはないのではないでしょうか。
創業~2000AW ⇒ ジルサンダー(JIL SANDER)
2001SS ~2003AW ⇒ ミラン ヴィクミロビッチ(Milan Vukmirovic)
2004SS・2004AW ⇒ ジルサンダー(JIL SANDER)
2005年~2012AW ⇒ ラフシモンズ(RAF SIMONS)
2013SS~2014SS ⇒ ジルサンダー(JIL SANDER)
2015SS~2017 ⇒ ロドルフォ・パリアルンガ(Rodolfo Paglialunga)
2017年~ ⇒ メイヤー夫妻(Lucie Meier・Luke Meier)
タグからの年代判別
では、続いてタグから年代を読み取る方法をお伝えしていきたいと思います。
現在からさかのぼって見ていきます。
※タグの情報は個人で調べたものになりますので、確証はないのでご了承ください。
2016SS~

https://page.auctions.yahoo.co.jp/
最近のアイテムに次ぐタグがコチラ。
赤い丸で囲った部分から年代を特定することができます。
「10 2017」の部分ですね。
これは2017年10月に製造されたという意味だと思われます。
そのため、リリースはそこから少し遅れるので、2018年春夏の商品という事になります。
17AWのアイテムの場合は3月かその付近の製造になります。
2014SS~2015AW

https://page.auctions.yahoo.co.jp/
続いて2014年と2015年のみに使われたのがコチラで、2014年製造という事は分かりますが、細かいシーズンの特定はできません。
~2013AW

https://page.auctions.yahoo.co.jp/
こちらも赤で囲った「20122」の部分から年代とシーズンが特定でき、
2012年の秋冬となります。
先頭4桁は西暦で、最後に一けたが1が春夏で、2が秋冬となると思われます。
大方の年代が読み取れるのはここまでとなります。
90年代~2000年代

https://page.auctions.yahoo.co.jp/
代理店の「サンフレール」が記載されたタグ。
90年代~2000年代にかけてジルサンダーの代理店をやっていたのかと思われます。
90年代のブランドタグ

https://www.mercari.com/
90年代頃のブランドタグは現在と違う書体の物が使われていました。
現在のスタイリッシュなタグよりも少しだけ文字が大きい「デカ文字タグ」
90年代に付いていたタグだと思われます。
黒タグと白タグ

https://page.auctions.yahoo.co.jp/
黒地に白文字のタグと、白地に黒文字のタグのアイテムがありますが、黒地に白文字のタグはメンズ、白地に黒文字のタグはレディースとされています。
その限りではないアイテムもあるので詳細は不明ですが、基本的にこの見方であっているかと思います。
もしかすると、白地に黒文字はユニセックスのアイテムという括りかもしれません。
終わりに
以上、ジルサンダーのデザイナーの遷移や年代を判別する方法をご紹介しました。
かなりコアな情報ですが、過去のジルサンダーについて知りたい時などに便利なので、ぜひ見ていただけたらなと思います。
それでは以上になりますが、ジルサンダーの年代を判別するうえでの参考になれば幸いです。
ではまた。